
サンストーン・方向転換してみよう・ 2018年2月1日
今回取り上げるパワーストーンはサンストーン(Sun-stone)。
これ、ちょい前にも出てますね。そこで今回はまだあまり触れてない所のサンストーンの意味や働きを書いておきます。
さて、カードは「魔術師/リバース」と出ています。
魔術師は何かを生み出そうとしている象徴。
ところがそれがリバースで出ており、ことが「思い通りに進んでいない」ことを暗示しているようです。
何かの障害にぶつかっているか、またはそのアイディアが新しすぎるせいか人々に受け入れらないないなど、様々な理由から結果が得られないでいるようです。
ここで必要なのは方向転換のようですよ。
サンストーン・実は方向転換させられちゃう
方向転換を語る前に、目的と手段について再考しておきます。
多くの間違いとして、目的と手段がごっちゃになることがあります。
手段にこだわるがあまり目的を見失うと言ったケースですね。
例えば、ある目的地に行くのに電車で行くか車で行くか、そんな違いが目的と手段の実例ですね。
次に方向転換の例えとして、道を進んで行くと工事中なので迂回する、これ単純に方向転換です。
最終目的が変わらないのであれば、どんなに方向転換しても気にしないことが早く楽しく目的を達成することになります。
そして今使っている手段がダメになることと、目的が達成できないことをごっちゃにしてはいけませんね。
ここ、ごっちゃにしやすい「心の反応」があります。
「心」はなにせ「喪失」ということに大変弱いようです。何かを失うと、他のことも同時にダメになるような錯覚をしてしまいがち。
↑これ気をつけましょう。
さて、サンストーンの基本的な働きとして「主人の目的達成のためにフルパワーを絞り出させる」ということがあるのですが・・・・
実は、この働きには前置きがありまして、それは・・・
「サンストーンは手段を選ばず」なのです。ですから・・・
「サンストーンは手段を選ばず、主人の目的達成のためにフルパワーを絞り出させる」
ね、少々の方向転換なんてものともしませんよ。手段を選ばないのです。
しかし、人は「そんな手段はカッコ悪いなぁ〜」とかと思うこともあり。
そうとすれば、その目的はそもそもがそんなに重要なことではなかったのかもですよ。
明日が良い日でありますように。