石のガーデンフェスin甲州屋さん・2025年5月4日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

お久しぶりです。みんさん良い連休をお過ごしでしたか?

セレニティアスではいつもと変わらず平常運転でした。

■ 5月4日石のガーデンフェスin甲州屋さん

「ガーデンフェス」と名打ってますが、甲州屋さんのここはマジ良いお庭です。

春のまばゆい陽光に緑が映え、そばには川のせせらぎです。

さて、当日10時半頃にセレニティアス一行は現場に着きましたが、すでに駐車場は満杯。

駐車場と言っても甲州屋さんの敷地そのまんまで車15〜20台くらいのキャパでしょうか。

並んだ車を見ますと県外車が多いです、関東近県が多く、中には関西圏からも。

甲州屋さんからそのまま15分ほど走れば昇仙峡や金櫻神社という立地なので、春の観光コースとしてもお勧めですね。

ところで、店主の「望月氏」は思いもよらない繁盛でてんやわんやされています。

お客様にピザとドリンクがサービスされますが、そのチケット(ピザ券、ドリンク券)の準備が追いつかず、なぜかセレや僕がチケット作成のお手伝い。

そしてピエロコはカウンターで店番をしておりました。

お客様が多いために残念ながら個々のブースや品物の画像は掲載できませんが、それぞれに特色のあるストーンを揃えてバラエティーに富んだ集まりでした。

ここではストーンの研磨体験などもでき、甲州屋さんではプロ向き工具なども充実して販売されています。

しかしね、プロ向きと言えばお庭には原石が無造作に山積み。

水晶のポイントなどゴロゴロと床下に散乱している石天国です。(下の画像の石、卵くらいの大きさです)

ところで、次回は10月頃でしょうか。きっと紅葉が進んでまた美しい場所になるでしょう。

甲府、昇仙峡あたりにお出かけの際、石好きの方は是非とも寄ってみてください。

中央道双葉ICから10min。近いですね。ちょっと寄り道感覚で行けます。

広い店内で見やすいレイアウト、リラックスして石選びができると思いますよ。


明日が良い日になりますように。

道具とコミュニケーション・2025年5月1日

ストーン研磨

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日のセレは修理案件で一日過ごす。

■ 研磨機を分解する

昨日は甲州屋さんでストーン研磨のレクチャーでしたが、研磨機それ自体は刃物とぎなどにも使える汎用性のあるもの。

それを中古で入手し、レクチャー後に僕が分解して気になる箇所を確認。

バラしてみますと構造はかなりシンプルですが、何せちょっとした工具不足で苦戦を強いられることもあり。

道具というのは適材適所があって、ことによっては専用の物がないと作業がほとんど不可能な場合も。

そこをなんとか代用品でこなすわけですが、ヒヤヒヤものです。

道具というのは・・・

コミュニケーションツールです。

ドライバーやペンチ、そして音楽家の楽器も、キーボードも、アスリートが使う道具類も、実はコミュニケーションツールです。

適材適所、力の加減、存在目的に適った使い方をしてこそコミュニケーションが成立します。

ドライバーやペンチの使い方がまずいと、修理をしているはずの機械を壊したり、道具の方を壊したりします。(大体において力ずくはダメ)

これはコミュニケーションの破綻ですね。

コミュニケーションというのは、人と人が会話するだけの意味ではありません。

ドライバーの先が、ネジの頭にしっかり合っているか?

ぐいっと回した感覚として加えた力と回転の感じはどうか?

こんなことを感じながら機械を分解したり組み立てていたりするわけです。

で、専用の道具が無かったら・・・

明後日の方向からコミュニケーションせねばならず、ヒヤヒヤものなわけです。


今週も最後の更新ですね。

セレニティアスとこのページはゴールデンウィークに関してはカレンダー通りの動きです。

次の更新は・・5月6日(火)ですね。

では良い週末を!

明日が良い日になりますように。

この余裕は清々しい甲州屋さんへ・2025年4月30日

甲州屋
甲州屋さんショップ&工房

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

30日(火)は甲州屋さん(天然石&プロ用工具販売)へ、ストーン研磨のマシンを持ち込み扱いのレクチャーを受ける。

ストーン研磨
セレの左腕に新作「美し森」ブレス

■ 甲州屋さんレクチャー&イベント

甲州屋さんのショップ兼工房は自宅から昇仙峡へ向かうルートに乗って車で15分。

このルートには天然石を扱う大きな工房&ショップも他にいくつかあります。

昇仙峡からそのまま流れてくる荒川のほとりにある工房は自然に囲まれた非常に良いロケーション。

ショップ兼工房のコンテナハウスの内部、スキッとしたデザインで販売用のストーンの陳列など非常に見やすいレイアウトです。

ショップ裏には綺麗なガーデンがあって木陰を作り、すごく気持ちイイですね。

(なんと薪をくべるピザ窯も)

ところで甲州屋さんはYoutubeでストーン研磨の動画多数。これはすごい!KOUSHUYA Youtube ページ

また、この5月4日には「ガーデンフェス」としてイベントあり。
石のガーデンフェスin甲州屋

さて、以下にセレからの便りです。

ストーン研磨ができるようになれば作品の幅が広がるなあ。


甲州屋さまにて、石の磨き方をレクチャーして頂き、ダイヤ研磨板なども入手しました。

これで「このでっぱりが!」ってストーンを成形できそう。

貴金属彫金と通じる作業もあり、これはどハマりすること必須です
( ̄∀ ̄)

今日の練習には「ハーキマーダイヤモンド」にお付き合い願いました、だって丈夫だし
(≧∀≦)

ハーキマーダイヤモンド ハーキマーダイヤモンド


明日が良い日になりますように。

山と緑で癒され生活・2025年4月29日

イオンタウン山梨中央から富士山を見る

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

29日(火)は作品作成に必要な工具類の仕入れ、近隣の大型書店など散策です。

甲府市からちょっと外れると高い建物が少なく、遠くの山が障害物なしに見えます。

普通に車で走るだけでもその眺望にほっとします。

■ イオンモール vs イオンタウン

手芸や書店の大型店舗になると、地方ではどうしても大型ショッピングセンターに頼ることになります。

ネットで検索し自宅の甲府から最寄りのところを探せば、最初にヒットするのがイオンモール甲府昭和となります。

そこでもう少し検索範囲を広げ「山梨」で見ると、意外に近くにイオンタウン山梨中央があることがわかりました。

どちらも自宅から同じような距離なんですよね。

で、両者の距離は車で移動するとたったの6分!

おいおい、こんな近くにイオンとイオンか?

ま、イオンと名がついていても異なる業態として営業をしており、意外に被るところはなし。

しかし、どちらにしても敷地が広大。イオンモール甲府昭和は駐車場4000台。

小ぶりなイオンタウン山梨中央でも1397台。敷地内で二箇所の店舗にまたがって用事がある場合、車に乗り直して移動すべきかと思えることもあり。

甲府へやってきて3ヶ月と20日。少しづつ土地勘をつけてます。


明日が良い日になりますように。