クンツァイト・助けがやってくる/ペンタクルの5

クンツァイト(Kunzite)
クンツァイト(Kunzite)

2016年4月1日 クンツァイト・助けがやってくる/ペンタクルの5

おっとっと!もしかしたら気分的には昨日のまんま。

「とにかくうまく行ってない・・・」

厳しい状況が続いているかもしれません。

しかーし、ちょっと待ってくださいよ。状況は変わりつつあります。

これまでにないほどの愛情によって救われる兆しが現れているのです。「うまく行っていない」というのは、実のところ表面的に見えていることだけなのかもですよ。

一瞬、すべてを失ったように感じることがあるかもしれません。しかしよーく見ると何も失っていません。本当に大切なものは「形」がなくて目に見えない何かかもですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはクンツァイト

クンツァイトに求められるのは自分と他人に大きな愛情を注げるようになること。まず第一には自分を愛していること。それからスタートします。実のところ、これが最も困難。

突然ですが吸血鬼の話

ここのところ難しい話が続きましたので、マジお笑いを。

私が好きな情報ページにカラパイア(不思議と謎の大冒険)があります。

そこの新記事として「吸血鬼は人間の血を吸うのにどれくらい時間かかるのか?流体力学を使って検証してみた(英研究」というのがありました。

それで思い出したのが以下のこと。

それはある夏休み、私は車のラジオで「夏休み子供電話相談室」というのを聞いていました。これはNHKの放送で、夏休みだけの特番。休み中の子供達からの、まあ大体自然科学全般の質問に専門家が答えるというもの。専門家たちは各分野の数人がスタジオに控えています。

「さて、次の質問です・・・」

電話の子供は以下のようなことを尋ねました。

「吸血鬼は人の血を吸いますが、吸血鬼とその人の血液型が違うとき、吸血鬼はどうなるのですか?」

医学系の質問です。そして専門家が答えます。

「それはねえ、吸血鬼が人の血を吸ってもですよ、それは輸血とはまた違いますよね。だから問題はありません・・・」

するとスタジオ内が少しざわめき、他の専門家から物言いが付きます。

「いや、ちょっと待ってくださいよ。その前に、吸血鬼というのが本当にいるんでしょうかね・・・」

スタジオ内、軽く紛糾しながら笑い声。

吸血鬼に関する小ばなしでした。

それから、吸血鬼ではありませんが、人のタイプによっては他人からエネルギーを吸い取るばかりの人がいます。そういう人の近くに長くいるとかなり疲れますよ。読者の方の中にそのような経験があるということも少なくないはず。

また、逆にエネルギーを吸い取られやすい体質の人もいますね。

このとき、パワーストーンによってエネルギーの流出をある程度抑えることができます。セレニティアスではこの種のコントロールが可能なストーンを使った製品も作っていますよ。

明日が良い日になりますように。