
こんにちは。スタッフ友次郎です。
友次郎の日記的書き込み。
九月も最終日、かなり涼しいです。
日中でも25℃程度で推移です。
遠くの山では雲が湧きやすいですがこれが甲府に雨を降らすことは少なげ。
■ 知らない山道で鹿との遭遇を避ける「笛」
本日はほぼ野暮用の日ですが、そのついでに車に小さな装備。
この秋冬には昇仙峡や清里、美し森方面へ向かうことも多くなるでしょう。
その道中では森林の中を縫って走ることになり、動物の出現も考えられます。
僕自身の経験で言えば、大阪から奈良県天川村に向けての釣行で深夜のドライブ中、秋になると山道で鹿に遭遇したことが何度もありました。
何せ相手はそこそこ大きいですから、ぶつかったら車の方のダメージも大きいです。
ちなみに鹿の方は頭部をぶつけない限りはそこそこ大丈夫そう。
まあ、慣れてくれば鹿の出没ポイントが分かってきますから、その辺は徐行してなんとかでした。
しかし、こちらでは広大でよく知らない土地を走るので鹿ポイントがわかりません。
そこでまずは「鹿」の対策。
小動物はともかくも、大きな鹿が道に飛び出してくるとかなり危険。
その対策には「鹿よけの笛」というのがあり、車に装着して使います。

これは走行中に風を受け、人には聞こえないけれど鹿に聞こえる音が鳴る仕組み。
(形状は何通りかあるようです)
この音で鹿が逃げるわけではないにせよ、音を聞いた鹿は「あ、何か鳴ってる!」と思って立ち止まるらしいのです。

これは実際にレンタカーの業者で実績があり、鹿との衝突をある程度は避けられているそうです。
さてこの「鹿よけの笛」、アマゾンにいくつか出ています。で、最安で二個入り400円ほどの物を注文。
これは中国からの発送となって届くのに二週間。
まったく同じであろう品物を日本の業者も扱っているようですが
そちらは一千円以上です。
この品物がどれほど役立つかわかりませんが、まあ安い保険です。
明日が良い日になりますように。