「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

三台の車が教えてくれた真実・2025年8月19日

午前の甲府上空
午前の甲府上空。本日もカンカン照りで積乱雲が発生しそう。

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

週一の恒例スーパーマーケット梯子(はしご)の日。

意外なことに、車で5〜6分以内にスーパーが3軒。コンビニも3軒。

いや便利です、車があれば・・・

■ 見た目だけではわからない、本質を知る価値

えっ!ふと見ると、ここのマンションの駐車場には「スバル」が三台。

スバル三台
スバル三台

画像で言えば手前二台と後ろ右側ですね。

手前二台はウチの車と最初からあったもう一台。そして最近、後ろに一台が加わりました。

偶然か何かわかりませんが、その三台の駐車定位置がくっついています。

いや実際ね、甲府ではスバル率が高いです。とは言え、ひとつのマンションに三台は多いな。

さて、大阪から甲府に引越しが決まってからすぐ、車の乗り換えを決断しました。それがスバルになったわけですが。

「凍結路や雪道で安心して走れる車しか選べない」

そこで最善策の候補はスバルになるのですが、この車がなぜ凍結や雪に強いか、それはメカ的には頭でわかっていました。

理屈として頭でわかっていたのでスバルを注文したわけです。

それでも・・・

いやね「自動車」って結局はみんな同じに見えますよね。タイヤが四つあり、エンジンか電動モーターを動力源に走る。これはみんな同じ。

根本にある設計思想が違っていても、結局は同じようなものだろうと・・・

がしかし、乗って使って初めてわかることがあり驚いています。

このスバルにかれこれ1万キロ乗りましたが、ぱっと見や頭で知っている理屈だけではわからないことも多いです。

これって自動車だけに言えることでなく、あらゆる道具や人間が扱う様々な物全般に当てはまります。

実のところ、セレニティアスの製品も実際に体感していただくまでその価値がなかなかわからない物だと思います。

しかしその体感を起こすのは元の「設計の思想」に基づきます。

セレニティアスでは「パワーストーンのパワーを活かすにはこうあるべき」と言う考え、それがわかるセレの超感覚を元に全製品をデザインしているわけです。

三台のスバルを見ていると、そのようなことをふと思い出しました。

ぱっと見が同じようなら似たような物だろう、と思うのは一生の損かもです。


明日が良い日になりますように。

お盆休みと「ややこし系」SFへの再会・2025年8月18日

甲府の8月後半の雲
甲府の夏が過ぎ去ろうとしている感じの雲

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

お盆休みには超ひさびさに普通の読書を。

娯楽のための読書です。

■ 読書の楽しさを再発見した、SF好きの休日記録

娯楽のための読書ということから長い間遠ざかっていました。

そこでお盆休みには自分が好きな分野の小説を読んでみようと思い立ちます。

子供の頃から好きなのはSF(サイエンス・フィクション)ですね。

それも「ややこし系」が好みで、映画で見るとしてもこちらが重点的になります。

例えば映画で言えば「スター・トレック」は未来の宇宙が舞台としてもシンプルに「活劇」(アクション)です。

一方、名作の「2001年宇宙の旅」は僕的には「ややこし系」。

それから本質的にかなりな「ややこし系」でありながら活劇としても面白いのが「インターステラー」ですね。

ただしこの映画は2時間40分もあり、このややこしさに耐えられない人も多いようです。

さて、基本的には「ややこし系」のSFは原作の小説があります。

原作を読むにつけ、それを映画として映像で表現するのはかなりな才能が必要でしょう。

また、先に出ました「インターステラー」では専門の物理学者が強力に監修しています。

そしてこのお盆休みに読んだのが「星を継ぐもの」。

星を継ぐもの
星を継ぐもの

不朽の名作とされていますが、僕はまだ未読でした。

この物語のとっかかりは・・・

あるとき月面で宇宙服をまとった死体が発見されます。

これががなんと、死亡推定時期は今から五万年前・・・

これだけで興味津々ですね。

これ、小説の中身はそこそこ込み入っています。

「ややこし系」です。

自然科学全般に興味がないと、読み進めることが不可能と言えそうです。

また映画化も難しげ。

まあ、活字だけの良さもあり、映像化したら、またそれなりな良さもあるでしょうけど。

ただし、映画というのは制作に莫大な金額が必要。

興行収益を考えたら「ややこし系」の映画化にはよほど酔狂なプロデューサーがいないとゴーサインが出ないでしょう。

「2001年宇宙の旅」
制作費:1968年のレートで40〜48億円

「インターステラー」
制作費:2014年のレートで170億円

これね、客層が限られるタイプの映画ですからなかなかやってられないでしょうね。


明日が良い日になりますように。

お盆の新風習?精霊馬に乗って来るなら・2025年8月17日

雨の後は虹
雨上がりの虹。三度目になるがいつも二重。

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

お盆休み前半は曇り/雨で最高気温30℃ほど。

ところが最終日の17日になって入道雲が出て暑くなりました。

それでも空気は乾燥し、そこそこ過ごしやすいです。

■ 地域で進化するお供え文化とAIの意外な落とし穴

お盆休みらしくゆっくり過ごしておりました。

さて、16日にはナスを使って「精霊牛」(しょうりょううし)を作ります。

ご先祖をお迎えするときはキュウリの馬(足が速い)、帰りはナスの牛(ゆっくり)ですね。

ただしこれは地域性があって、往復ともにキュウリという所もあるようです。

この精霊馬と精霊牛、なぜこのような用意をするようになったのか、はっきりとした由来は不明のようです。

まあ多分、仏教伝来と共に大陸からこのしきたりが渡ってきた感じ。

また、地域によってはキュウリもナスも使わないところも。

これ、だいぶ前にTVで見たのですが、キュウリやナスでなく、おもちゃの自動車を軒下に吊るす、という進化系があります。

以下のページに参考記事が。

お盆になると軒下におもちゃの車を吊るすという風習

最初にこの話題をGoogleで調べようと以下のような単語を並べました。

「お盆 お供え 自動車」

その結果、GoogleのAIの回答では以下のとおり・・・

「お盆のお供えとして自動車を贈ることは一般的ではありません。お盆のお供えは、故人の霊が乗って帰ってくる乗り物として、キュウリやナスで作った「精霊馬」を飾るのが伝統的な習わしです。自動車は、お供え物としては適していません。」

しかし実際には前述のとおり、自動車のおもちゃをお盆のお供えに使っている地域があり、そのこと自体はGoogleの検索でも出てきます。

これね、AIの解答を鵜呑みにしてはいけない見本。まだまだ要注意です。

お供えのおはぎ
お供えに用意したおはぎ

そうそうちなみに、お供えにおはぎを買ったのですが、これがねえ、関西で馴染みのある物とは食感が異なります。餅米の潰し方、粒あんも何か違う!


明日が良い日になりますように。

お墓事情、あの世まで持ち越し?・2025年8月14日

甲府市上空
甲府市上空複雑な雲

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は晴れ/曇りといった感じであまりカンカン照りにもならず、まずまず過ごしやすい一日。

甲府市上空

とりあえずはお盆休み風にゆっくり過ごしています。

大型のお休みは、人出が予想されるようなところに行くこともなく、家にいることの方が多いです。

島原の素麺
今度は島原の素麺。味、香りの結果は同じ。

■ 親族の因縁も少子高齢化も、すべてはマンション墓で解決!?

さて、お盆の中日として、一般的にはお墓参りです。

がしかし、セレ一家は大阪から甲府に引っ越したがため、距離的にはにそう簡単にはお墓参りができません。

これは仕方ないですね。

ところで、僕の親族は家系の初として伝統的なお墓でなく、マンション形式と言いますか、ロッカー式のお墓に入りました。

これ、一度お参りしたことがあるのですが、まあ合理的です。

最近では実際に墓石があるようなお墓の「墓じまい」などで大問題が起きています。

少子高齢化や過疎化で昔のようなお墓の形式はもう維持できなくなってきているのですね。

これがマンション形式のお墓だと、残された子孫たちの負担も少なく、管理するお寺の方もビジネスとしてまずまずやって行けるかもです。

僕自身は自分の墓など何でもよく、むしろなくたって構いません。

しかし残された遺族たちがお墓を必要だと思うなら、それは好きにすればよしと思い、おすすめするなら「マンション墓」ですね。

といえば・・・

僕の父はもうずいぶん昔に他界しており、そして母は存命。

で、この父と母が非常ーーーーに、折り合いが悪く、母いわく・・・

「あの人とは同じ墓には絶対に入りたくない!」

じゃあ離婚すりゃいいじゃん、と言えば、父が亡くなるまで意地でも離婚はしなかったわけです。実際には「死後離婚」もできるそうですが・・

その上に「実家の墓にも入りたくない!」そうです。

じゃあ、別の墓を作るのかよと言うことになりますね。

ああ、なんと面倒なことでしょう。

母が亡くなったらあの世で夫婦喧嘩の続きをするのでしょうか?

成仏もへったくれもありませんよ。


さて今週も最後の更新になりました。

次回は8月17日(日)午後10時以降の更新になります。

それでは残りのお盆休みをお過ごしください。

明日が良い日になりますように。