「愛情系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

クンツァイト・助けがやってくる/ペンタクルの5

クンツァイト(Kunzite)
クンツァイト(Kunzite)

2016年4月1日 クンツァイト・助けがやってくる/ペンタクルの5

おっとっと!もしかしたら気分的には昨日のまんま。

「とにかくうまく行ってない・・・」

厳しい状況が続いているかもしれません。

しかーし、ちょっと待ってくださいよ。状況は変わりつつあります。

これまでにないほどの愛情によって救われる兆しが現れているのです。「うまく行っていない」というのは、実のところ表面的に見えていることだけなのかもですよ。

一瞬、すべてを失ったように感じることがあるかもしれません。しかしよーく見ると何も失っていません。本当に大切なものは「形」がなくて目に見えない何かかもですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはクンツァイト

クンツァイトに求められるのは自分と他人に大きな愛情を注げるようになること。まず第一には自分を愛していること。それからスタートします。実のところ、これが最も困難。

突然ですが吸血鬼の話

ここのところ難しい話が続きましたので、マジお笑いを。

私が好きな情報ページにカラパイア(不思議と謎の大冒険)があります。

そこの新記事として「吸血鬼は人間の血を吸うのにどれくらい時間かかるのか?流体力学を使って検証してみた(英研究」というのがありました。

それで思い出したのが以下のこと。

それはある夏休み、私は車のラジオで「夏休み子供電話相談室」というのを聞いていました。これはNHKの放送で、夏休みだけの特番。休み中の子供達からの、まあ大体自然科学全般の質問に専門家が答えるというもの。専門家たちは各分野の数人がスタジオに控えています。

「さて、次の質問です・・・」

電話の子供は以下のようなことを尋ねました。

「吸血鬼は人の血を吸いますが、吸血鬼とその人の血液型が違うとき、吸血鬼はどうなるのですか?」

医学系の質問です。そして専門家が答えます。

「それはねえ、吸血鬼が人の血を吸ってもですよ、それは輸血とはまた違いますよね。だから問題はありません・・・」

するとスタジオ内が少しざわめき、他の専門家から物言いが付きます。

「いや、ちょっと待ってくださいよ。その前に、吸血鬼というのが本当にいるんでしょうかね・・・」

スタジオ内、軽く紛糾しながら笑い声。

吸血鬼に関する小ばなしでした。

それから、吸血鬼ではありませんが、人のタイプによっては他人からエネルギーを吸い取るばかりの人がいます。そういう人の近くに長くいるとかなり疲れますよ。読者の方の中にそのような経験があるということも少なくないはず。

また、逆にエネルギーを吸い取られやすい体質の人もいますね。

このとき、パワーストーンによってエネルギーの流出をある程度抑えることができます。セレニティアスではこの種のコントロールが可能なストーンを使った製品も作っていますよ。

明日が良い日になりますように。

ロードナイト・公私のバランス取り/カップの3/リバース

ロードナイト(Rhodonite)
ロードナイト(Rhodonite)

2016年3月17日 ロードナイト・公私のバランス取り/カップの3/リバース

ちょっとばかり要注意なカードですね。

公私のバランスの崩れとか愛情関連に入れ込みすぎといった傾向にあり。

まずはオンオフのバランスのチェックを!

特に感情の波がいつもより大きい感じですよ。
(喜怒哀楽の上下幅が大きすぎ)

このとき、特に静かすぎるときには注意です。

また、愛情関連としては深入りは禁物。この際、環境をリセットする方が吉。

そういえばぼちぼち、上弦の月にさしかかり、春分の日も近いです。この条件からも精神状態が不安定にもなりやすいので要注意ですね。

このようなときにオススメのパワーストーンはロードナイト

ロードナイトは全体的な傾向としては癒し系になります。また愛情系としてもよく使われます。今回のカードで出ている内容としてはまず感情の波を治めること。それに対してロードナイトは大変良い働きを持っています。また、愛情系としては何にしてもまず「自分を愛すること」を教えてくれるストーンでもあります。

芸術の言葉を知って人生を広げる

昨日は芸術の話を書きましたが本日もその続きです。

昨日の「芸術」の説明では一般的な感情のレベル(死〜陽気)のもっと上にある感情を揺さぶるのが「芸術」であると書きました。

そして最後には「受け手に修練が必要」と書きました。今回はその理由を解説します。

さて、そもそも芸術家が何をしているかといえば、それは辞書の通り「美」を作りだしているのですが、その目的はそもそもが「コミュニケーション」です。

芸術家が情報を発し、そして鑑賞者がそれを受け取ります。まさにコミュニケーションです。

しかしそもそもがコミュニケーションですので、そこに使われる「言語」を理解していなければ「話」が通じません。音楽であれば「音」、絵画であれば「線と色」でしょう。それらの操り方が「言語」です。

芸術家が言っていることを理解しようと思うなら、そこで使われるコミュニケーション手段の「言語」をある程度は知っている必要があるわけです。

そんなことをどうやって学べばよいのだろうか?と思ってしまいますが、解決策の一つは「自分自身もそれをする」です。

例えば、絵画の鑑賞をしようと思うなら、自分も絵を描くことでその言語を学習することができます。音楽であれば、自分自身でも楽器を持ったり歌ったりしてみることです。

そうすることによって彼ら芸術家がその作品の表現のために使っている「言語」を知ることになり、彼らがしていることの理解に一歩近づくことができます。

芸術に触れることはきっと人生の幅が広がると思えます。一般的な感情レベルのもっと上にはどんなことがあるのか?それはすごいですよ。

明日が良い日になりますように。

ロードナイト・周囲に目を向けよう/ソードの5

ロードナイト(Rhodonite)
ロードナイト(Rhodonite)

2016年2月12日 ロードナイト・周囲に目を向けよう/ソードの5

目的が達成されるときなのかもしれませんが、ちょっとした注意点がありです。

今までに様々な困難をどうにかこうにか超えてきて、そしてときには手段を選ばないといった強引なこともしてきたかもです。

自分にとっては正論でも、これが他の人にとっては理解されないこともありえます。

このままでは夢が叶っても失うものが多いかもしれません。

自分自身の正当性を主張するが為に、その陰で大切な人の心を傷つけていないかチェック!

少しペースダウンして周囲に目を配ってみましょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはロードナイト

ここでのロードナイトの用途は人の心を思いやることに尽きます。実のところ、人を思いやれる心というのは、まずは自分自身が不安や恐怖を持っていないこと。ロードナイトはまずこの部分に働きかけます。

最初に目的を設定しよう・・なんで?

今回のカードは「目的達成のために人の心をないがしろにしてはいけない」といったアドバイス。

しかし、それにしてもどこ見ても目的とか目標とか、達成とか・・・

自己実現系の読み物や話にはそんなことばかりでちょっとウンザリするようなところも正直にあります。

目的なんな持たなくとも、もっとスルゥ〜と、なんとなく自然に生きていたいと思う人も少なくないと思います。

それはなんとなく、ある種の幸せがそこにあるように思えるかもです。

しかしながら、何も目的を持たない場合、常に100%!外部の何かに対しての「結果」を受け取るだけの人生になります。完全な受身状態です。これでは責任が全くありません。すなわちそのままでは所有性もありません。

これは「物体」としての人生です。

ここで「生存の包含関係」の図を思い出してください。

生存の包含関係
生存の包含系(多重円)

目的を何も持たないということは、この図のどの段階に対しても責任を負えないと言うことになります。

これは少し難しい話になります。

が、わかりやすくするための極端な例えとしては「ヒッキー状態」。もう少し具体的に言えば完全なる「客様状態」です。

とにかく必要なことは、まず自分は何者で、何をしようとしているのかを自分で決定しましょう。

このとき!人の価値観によるゴールを自分の目的にしてはいけません。(ここで間違いやすいのです)

明日が良い日になりますように。

ガーネット・今日は踏ん張りどころ/ペンタクルの3/リバース

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2016年1月18日 ガーネット・今日は踏ん張りどころ/ペンタクルの3/リバース

チカラを十分に発揮できないでいる感じがあります。

自分に自信がなかったり、どんなにがんぱってもダメだろうと根拠なく予測していたりで取り組み方が後ろ向きになっていないでしょうか?

今が大切なときだとわかってはいるのですが、「どうせ失敗するだろう」などとなぜか否定的な考えが頭によぎってしまうことがないでしょうか?

失敗を怖がっていると本当にそうなってしまいます。今日は歯を食いしばって踏ん張るとき。課題に立ち向かいましょう。

きっちりと問題に向き合えば希望の光がきっと見えてきますよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはガーネット

ガーネットは勇気を与えてくれるストーン。忍耐力と負けん気が強くなり、最後までやり遂げる手助けをしてくれます。持ち主の努力が実を結ぶように支えてくれますよ。意味辞典の方ではこのあたりの働きには触れていませんね。

必要性のレベルと動機

「これを何としてもやってしまわねばならない!」「これをしないと命がない!」というときには、考えるまでもなく、その仕事をとことん遂行してしまいます。

このように自分自身のサバイバルに関わる事態では、そのことについての必要性のレベルが高いため、ぶつくさ言わずにどんどんその仕事をしてしまうわけですね。

ビジネスで大成するする人は、そのことをやり続けるための動機として「必要性のレベル」がかなり高いわけです。

また、ビジネスでなく芸術分野でも同じことが言え、名を成すかどうかは別にしても創作活動をし続ける芸術家も多いわけです。芸術家はその活動を続けられないと精神が死んでしまうというわけです。

で、創作活動を止めても精神が死なずになんとかやっていけている人というのは、根本的には器用であって、芸術家をしていなくても暮らしていける、という人ということができます。

なぜこんなことを書いているかと言いますと「頑張れないとき」というのは「頑張るための動機がない」ということがあるからです。

その人にとってのサバイバルに要求する次元が大変低い場合、かなりのケースで頑張れません。(ご飯が食べられるのでこれで十分とか)

それと同時に、責任感が低い場合も頑張れません。普通に言えば、無責任な人は何かにつけて頑張りません。

で、世の中を見ますと「ニート」という存在があります。これが頑張る理由や動機を持たない人々です。

日本ではここ数年来あまり景気が良い話は聞きませんが、それでもですよ、「頑張ろうと思って取り上げられる何か?」はまだまだたくさんあると思います。

国によってはそんな余裕のない状態の方が圧倒的に多いですから。

ちょっととりとめのない話になりましたが、この話、少し続きます。

明日が良い日になりますように。