シトリン・磨きをかけよう・ 2018年7月4日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・磨きをかけよう・ 2018年7月4日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのは「自信」です。

そして「明るさ、勇気」を持ち主に与えます。

これは意味辞典の方では触れられていない働きですね。しかしセレニティアスではこの働きで使うことが多いです。(実は、意味辞典に書かれている効能が全てではありません)

そうしてシトリンは総合的に「やる気」を刺激することになります。例えれば、このページで時折触れている「感情のレベルをアップさせる」作用と言えます。

さて、カードは「ペンタクルの3」。前回と同じ・・・

いえいえ、毎日異なるカードである必要はありません。同じでイイです。

要点としては悩んでいた問題は解消に向かいつつあるということ。

特に経済やビジネス面での評価が急速にアップしそうなのです。

そして今、過去の学びを十分生かし、失いかけていた自信を取り戻し、さらに研鑽を深めて一層の成長を目指そうということ。

サッカー・ワールドカップに思うこと

前回と同じカードなので今回もちょと脱線。

7月3日の午前3時からサッカーW杯では日本vsベルギーの試合がありました。

ベルギーというのは世界の三強で、日本は六十位だかのずいぶんと格下です。

にもかかわらず、日本は善戦し、試合の内容は今回のワールドカップのこれまでの試合で最も良い内容だとされています。(結果的には2-3で日本敗退でしたが)

ところで、様々なスポーツの分野で、サッカー以外でも世界的格付けとして日本はあまり上位に食い込みません。

先進国の中では人口が多い方なのですが、人が多い割りにはスポーツの格付けは低いです。

これはまあ、伝統とか、そのスポーツをしてきた歴史の浅さ、とかと関係はする部分はあるでしょうが、日本の場合には「個人の才能を伸ばしにくい風土がないか」と思えるフシがあります。

というのは、みんなが横並びでなければいけないような教育ありきで、それにもかかわらず個人が突出してスポーツなどに才能を発揮しようと思えば、その個人や家族が個別に大きな負担を背負った上でやっとそれができる話な感じがあります。

世界に通用する一人のアスリートを育てようとすれば、日本の場合にはその家族の全精力をそれに傾けざるを得ないような現実がありげです。

せっかくの才能を簡単には伸ばせないのですよね。

これは、日本は思っているほどには「豊かではない」ことも考えられます。

世界的なトップ企業がいくつあっても、その利益が内部留保されて国民に全く還元されないでは貧富の差はできても国全体が豊かにはなりません。

これ、全体としてゲーム(このコラムで書いたところの)に対する教養の低さを物語っています。(ゲームのボキャがないということです)

明日が良い日でありますように。