桔梗信玄餅アイスを食べてみた・2025年11月25日

昇仙峡方面上空
昇仙峡方面上空

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はセレの予防接種2回目。また一週間はダウンかもです。

甲府は雨模様。近くの山には雨雲が垂れ込めています。と言っても雨量1mm程度でしょうか。

■ きな粉×お餅×黒糖ソースで山梨銘菓そのままアイス

最近再発売された山梨関連製品を知りました。

桔梗信玄餅アイスバー」です。

ご存知ガリガリ君の赤城乳業が作っています。

桔梗信玄餅アイスバー
桔梗信玄餅アイスバー

パッケージデザインも元の桔梗信玄餅のイメージで。

桔梗信玄餅と言えば、今や山梨銘菓としてお土産になっています。

さてこの新製品アイスは、きな粉味のキャンデー&アイスの中にお餅と黒糖ソース入りで信玄餅を再現しています。

早速コンビニで買ってきて食べてみました。

「きな粉味のキャンデー&アイス」部分、これはきな粉味だとわかって食べれば確かにきな粉味。

しかし、知らないで食べるとコーヒー牛乳味かと思ってしまうかもな味。

その昔、三角パックのコーヒー牛乳の「原材料」に「大豆」というのがあり「えっ?」と思ったことがあり。

そう言えば、大豆を焙煎したら少しコーヒー風ではあります。「大豆を焙煎」ってこれモロにきな粉ですよ。

なので「これはきな粉だよ」と知らずに食べるとコーヒー牛乳味のアイスと間違うかもです。

さて、このアイスバー、味わいは確かに桔梗信玄餅

しかしです・・・

この信玄餅自体が、昔から山梨以外の他の地でも、他の名前でほぼ同じ品物が確かに存在しました。

いや子供の頃からありました。山梨とは関係なしに。

それがなぜか山梨銘菓なですよね。

で、その経緯をAI(ChatGTP)に尋ねてみると・・・あー、そうですか。

▶︎ 桔梗信玄餅の由来AIの回答

(まそれが正しいとは限らないのですけど)


明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です