空と誇りの熱戦!航空祭2025×DEET山梨・2025年11月24日

24日北斗&南アルプス
24日北斗&南アルプス

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

もうすぐ冬のはずなんですが、甲府はこの連休中の日中はポカポカ陽気。

そこで屋外で繰り広げられるちょっと面白いものを見てきました。11月22日のことです。

■ ヘリの迫力と守護者たちのプライドが交錯する

「山梨イベント情報」ということろ見ると「SASUKEの予選か?」のようなチラシあり。

こんな具合です・・・

DEETチラシ
DEETチラシ

この度、航空祭初日に特別展示として、日頃のトレーニング、訓練の成果を競っていただく大会を開催することになりました!

陸上自衛隊(第一空挺団、北富士駐屯地)海上保安庁特殊部隊、海兵隊(米軍)、地元警察官、地元消防、自衛官OB、学園強化クラブ顧問、強化クラブ生徒による、プライドをかけた熱い戦いが行われます!

昨年は海兵隊(米軍)が1位を掻っ攫っていきました!

日本の守護神たちや教員、生徒の意地とプライドの見せ合いになります!


この大会は「DEFENDERS EXPERT EXCHENGE TOURNAMENT」略して「DEET」。

山梨大会は日本航空高等学校山梨キャンパスで。

あ、なるほどあそこなら滑走路もあって広い、ウチから20分や。

で、行ってきましたが、思いもよらずそこは何せ「航空祭2025」というイベントの真っ只中。

すごい人出でしたが、何せ現場は広い広い。駐車場は近所のショッピングセンター「RAZA WALK」の広大な敷地があってまずまず渋滞もせずになんとか。何せ大概は駐車無料。

日本航空高校滑走路
日本航空高等学校滑走路から富士山

南には富士山が、そして北には八ヶ岳。

八ヶ岳方面
八ヶ岳方面

▼ 航空祭2025のオンライン配信アーカイブ

中に、ウチのマンションから見える山梨中央病院の屋上から飛び立つドクターヘリの紹介、レスキューヘリの救助実演などあり、ヘリコプターの飛行を間近で見ると、低空飛行でのデモンストレーションはそれはもう迫力ものです。

レスキューヘリは年間500回以上の出動だそうですよ!

あんなのに乗って人助けをするってすごい仕事だなあと、実際の搭乗員のインタビューを聞くにつけ、思わず敬意を表します。

レスキューヘリの実演では、60mの高度からの「吊り上げ」を見ましたが、いや!後から画像や動画で見るよりよほど高く見えます。「えぇ〜っ!」と声を上げるほどゾッとします。

レスキューヘリ
レスキューヘリ60mの上空から

航空祭それ自体はそのほかにも多くの出し物があり

プロドライバーによるドリフトショーも。

レーシングドライバー塚本ナナミさん
レーシングドライバー塚本ナナミさん

自販機を求めてキャンパスを歩いているとこんな物も。

「 DEET」はその航空祭の一角に。

▼ 競技そのものの解説動画

ま、この競技自体は日頃の訓練の延長にあるようなことなのかもですが、このような訓練から人の生命財産を守るために尊い仕事をしてくれているんだなと、つくづく感謝です。

DEETを見ようと出かけたわけですが、ひょんなことから航空祭自体に紛れ込み、見渡す限りの広い空を堪能した一日でした。


明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です