「ムーンストーン」タグアーカイブ

ムーンストーンは精神安定に効果のあるパワーストーン。健康・美容に使えます。ムーンストーンは月の満ち欠けと働きが密接なために、使い方にちょっとしたコツがあるパワーストーンです。

ムーンストーン・選択のときが来た/恋人たち

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

2017年7月7日 ムーンストーン・選択のときが来た/恋人たち

まずまずでしょう。

とにかく選択のときが来ているのは確かなようです。

選び取ることに少々の不安があったとしても恐れる必要はありません。自分の気持ちを大切にしてください。

「正しい選択=本心が望むこと」を忘れないで。

このようなときにオススメのパワーストーンはムーンストーン

ムーンストーンに求めるのは「自分の本心を知ること」。様々な働きを持っていて応用範囲の広いストーンですね。その中でも「自分に向き合う」という性質について取り上げました。自分と向き合うのは、ことによっては動揺する部分がありますが、ムーンストーンは癒し系としての働きでそれをカバーする部分がありますね。このあたりのこと意味辞典では触れていません。

選択という作業

とにかく人生は選択の連続でできています。

選択とは、すなわち「決定」ですよね。

自分で決定することは、すなわちそれが「責任」ということになります。

人は責任を負いたくないとき、決定を他の誰かにゆだねるわけです。

そして、後から「不平」をいうわけです。

自分で決定した人は、結果的にそれがまずい状態になったとしても「不平」をいうことはありません。同じ不幸な状態にいるとしても、明らかに「自分で決定した」人の方が幸福度が高そうです。

これは身の回りで普通に観察されることです。不平不満が多い人の言動を観察してみてください。決定を人にゆだねるという場面が多いですよ。

自分の選択として責任を負える範囲が広いほど、コントロールできる範囲が広がります。

逆に、選択を他に委ねて責任回避するほどに「コントロールされる」ことになります。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・即座に最善の決断をする/皇帝

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

2017年6月28日 ムーンストーン・即座に最善の決断をする/皇帝

まあ、良いカードとしましょう。昨日の延長といった感じもあり。

絶対的な権力を表しているカードです。
(チャンスがあるならそれをすぐにつかみ取るべし)

決断力が求められ、奮闘しなければならない状況があるなら、即座に行動を起こして目的に向かうことが必要とされています。

ただし、権威主義的になりやすい状態を表していることもあり注意も必要。

自分を客観的によく見て、傲慢にならないようにリーダーシップをとるべき日。

常に周囲の反応を読み取るようにしましょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはムーンストーン

ムーンストーンに求めるのは「自分をよく知ること」。ムーンストーンは多くの場合、女性が使うことが多いのですが、実際には「自分を知る」という課題に対しての働きがあります。自分自身との対話を促し、そうすることで不要な自分を手放すことができます。このあたりのこと、意味辞典では触れられていませんね。

自分を信じることを深掘りしてみる(その3)

なんだかここのところ、自分との対話を強いられるカードが続いています。

そして取り上げられたストーンがムーンストーンですね。

「自分をよく知る」という課題はすでに6月26日に出てきています。

そして借りた人格ではなく、真の自分自身の発見に努める必要性についてを昨日にかけて触れました。

自分自身が何者かと考える時、少なくともその外見や持ち物、誰かが与えた記号、例えば名前やマイナンバーはあなたそれ自体を全く表してはいないことがわかるでしょうか?

それと同時に、誰かがあなたのことを「どのように見ているか」もあなた自身とは関係ありません。

実際問題、悩みのかなりの部分は「人からどのように見られているのか」を気にすることによって起こっています。

誰かから見た自分ではなく、自分という自分に着目してみてください。

再びしつこく書きますが、あなた自身は表面的に見えているその「身体」ではなく、「名前」でもなく、マイナンバーや住民票でも表していません。もちろん、借りてきた誰かの人格でもありません。

それでは「自分を表しているのは一体何か?」。

それを考えることができるでしょうか?

答えはただひとつです。

今まさにそれを考えているのが自分自身の本体です。

考えているのは決して「脳」の電気的な反応ではありませんよ。

「え?人は脳で考えるのではないの?」

はい、確かに「考える」と似たことはしているかもしれません。でも脳がしていることはある程度の短期的な記憶と、学習です。考えるという次元のことではありません。

「いやー、脳が考えていないというのは科学的にどうだろう?」と疑問に思われるかもしれませんね。

でもねえ、脳がしていることを今の科学が100%理解していることはありません。

もしも「脳が考えることの中枢にある」とするなら、それは肉体の一部があなた自身という結論になります。

そしてその延長が外見的なこと、容姿や持ち物になります。これらは要するに物質的な何かです。

そうして人は物質の罠にはまって身動きが取れず、我を忘れて自分を見失うわけです。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・無限の可能性/愚者

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

2017年5月16日 ムーンストーン・無限の可能性/愚者

昨日と同じ!(ライター泣かせ)

いやでも、これは良いカードですよ。

昨日のことに追加するとすれば、素直に自分の思う方向へ行こうということです。

常識にとらわれた誰かのアドバイスが一体どれほど役に立つというのでしょうか?

アドバイスをくれているその人は、あなたがやりたい分野のことをどれほど知っているというのでしょうか。

人生で一度くらいは好きなことをしても良いのではないですか?

中島みゆき宙舟(そらふね)の歌詞を思い出します。

その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな

このようなときにオススメのパワーストーンはムーンストーン

ムーンストーンに求めるのは「直感の強化」。「感性」を刺激する作用が強いストーンの一種ですが、感性が敏感になると同時に起こりがちな「精神的な不安定さ」を決して起こさないように「感情をコントロールする作用」にも優れている便利なストーンです。

自分自身とのコミュニケーション

このコラムでは「コミュニケーション」について再三にわたって触れています。それはコミュニケーションが人生全般に渡って非常に大切な要素であるからに他なりません。

さて、愚者のカードは自分の声に正直になって好きなことをしてみたらどうかというアドバイスになります。

ところがなかなか自分の心に正直になれないものです。

そうなってしまう理由は幾つかあるにせよ、まずは自分自身が自分自身とコミュニケーションを取れていないということがあります。これはーーー、問題です。

実のところ、コミュニケーションがあるべきところでコミュニケーションが遮断されると、そこには必ず問題が発生します。

例えば指先に怪我をしたとして、その怪我とあなた自身のコミュニケーションが悪いと怪我の治りが遅いのです。なかなか治らない病気も同じです。

車の運転がなかなか上達しないなら、それはあなたと車のコミュニケーションが悪いです。

誰かと仲がたいするのなら、それはその人とのコミュニケーションが悪いです。

何か問題があるところには必ずコミュニケーションの不全がありますから、それを正すと問題は解消することになります。

それでは、そのコミュニケーションの不全を解消するにはどうするか・・・

まずは物体を相手にしている場合を例にあげます。例えば車の運転がうまくなりたい場合・・・以下のようにしてみてください。

まずはその車のところに行き、車に「こんにちは!」と言わせます。

実際に車は喋ったりしませんが、「こんにちは!」と言っている気持ちになってください。もしもあなたが車を嫌っているのなら、それはかなり難しいことかもしれません。

もう一度、車に「こんにちは!」と言わせてください。これをできるようになるまで続けます。

これができたら、あなたは車に向かって「OK!」と言います。(これは返事ですね)

そう言ったらまた車に「こんにちは!」と言わせます。
そうしたらあなたが車に「OK!」。
車に「こんにちは!」と言わせます。
あなたは「OK!」と返事。

これを繰り返します。車とコミュニケーションを取れていると思えたら終了です。

バカみたいなおまじないだと思いますか。これは効きますよ。本当です。

「こんにちは!」と言わせる対象を自分の怪我とか、心に置き換えてみてください。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・静かに待つ/吊られた男

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

2017年4月12日 ムーンストーン・静かに待つ/吊られた男

何かと不自由さを感じているかもしれません。

しかしこのカードは良し悪しそれ自体よりも状況に対するアドバイス色が強いですね。

吊られている状態ですから、身動きは取れないでしょう。これが象徴するのは「ジタバタするな」ということのようです。

一見は具合の悪い状況のようですが、カードの絵にある男の表情は落ち着いて
いるようですよ。

このような状況の中でも静かに自分の心の声を聞いてみましょう。答えはその中にあり、それが新しいアイディアとなって突破口を開くことになりそうです。

今日はいつも以上に落ち着いて静かに待つことを意識しましょう。

そして感情の波をおさめ、状況をよく観察してください。

このようなときにオススメのパワーストーンはムーンストーン

ムーンストーンに求めるのは「感情のコントロール」。自分で自分の事がよくわかるようになる様サポートする働きを持っています。問題が発生した時の「心身の過剰な反応」を緩和し、理性でモノを考えるように導きます。人間は誰も男女両方のエネルギーを持っていますが、このストーンは男性性のエネルギーと女性性のエネルギーのバランスをコントロールしてくれます。このあたりのこと意味辞典にはあまり触れられていませんね。

罪と動機・その連鎖の実例

またまたふと気付いたので「罪」シリーズです。

以下に少し復習です。

  • 「罪」を犯すにはまず先に何らかの混乱がある。
  • その混乱を解決しようとしたアクションが間違っている。

これが罪ですね。

このとき、自分を正当化しようとする場合に「動機」を語りだす。よって「誰かが悪いのだ」と声高に叫んで回る人は「先に罪を犯している」。

自分の罪を正当化しようとすれば、動機を語り、自分は「正しいことをしているのだ」とアピールするためにまた同じ罪を犯す。それをまた正当化する。このシーケンス(繰り返し)にはまり込みます。

さて、これを現実の世界で観察してみましょう。

まあ、単純な例ではヘイト・スピーチはまさにこれに当たっています。

なぜ彼らがそうしなければ「ならなくなった」のか?その理由は簡単、彼らはかつてとにかく先に「差別をしてしまった」からです。これを正当化しようとすればヘイト・スピーチして回り、そして差別を続ける以外にありません。

他に簡単に見えるのは「いじめ」ということですね。

「いじめ」を論ずるとき、加害者側の論理として「いじめられる方にも何らかの責任がある」という台詞が必ず出てきます。

「いじめられる方にも何らかの責任がある」
↑これってまさに、「いじめた動機」のことですよね。

「彼はいじめられるような何かをしたのさ。だから僕は彼をいじめた。」

そう言っているわけです。他にいじめ関連として・・・

「自分も一緒になっていじめに加わらないと、今度は自分がいじめられるから、だから僕もいじめた」

↑これも「いじめた動機」を語っています。

以上の二点はどちらも「嘘」です。後から作った動機です。そして自分を正当化するため、間違いなくその動機は正しいとするためにいじめを続けます。

ピンとこないかもしれませんが、「動機」というのは全部後付けと覚えてください。

最初には単に「混乱」があり、それを収めるために取った行動が間違っていた場合、それが罪なのです。単なる間違いなんです。誰にもあるんです。

もしもあなたが、なんらかの罪の意識を感じているとしたら、それが少しでも楽になる方法は、その罪の直前にあった「混乱」を探し出すことです。

明日が良い日でありますように。