ひと手間の価値、日常の中で・2025年9月9日

夏と秋の同居
夏と秋の同居

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

夏と秋が同居しているような空です。

本日も実測では35℃近くの最高気温。

でも夜になると秋の虫の音が聞こえています。

■ ポイントで食べる秋の味と、壊れた扇風機に再び命を

本日はこれといったこともなく平常運行。

とりあえず、甲府へ来て初めてのマクドナルドへ。ここも車で5分の至近距離。

秋恒例の月見バーガーですね。これはセレとピエロコの好物。

これは溜まっていた楽天ポイントで「タダ喰い」です。

この種のポイント、今時は大概スマホを使って貯めていけますが、買い物のたびにバーコード提示とか正直言って面倒です。

が、このひと手間を積み重ねるとこうして無料でバーガーも食べられるということ。

ひと手間といえば、セレが5年使っていたハンディ扇風機が壊れました。

回転羽が取り付けられているモーターの固定が外れているのが主たる故障。

壊れ方がシンプルなので大した苦もなく直せそうです。これもひと手間を惜しまなければ直せそう。

僕の場合、できる限りは壊れた物でも本当にどうしようもなくなるまでは直せるなら直して使います。

少し変かもですが、この「壊れた物を治す」というのは「物体に命を吹き込む」といった感覚があります。

さて、寝るまでに直してしまうか、これ。


明日が良い日になりますように。

甲府でのスローライフとの遭遇・2025年9月8日

甲府上空
ちょっとずつ秋に近づく

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

朝の空は一応は夏を過ぎているようです。

しかし、午後になると周囲の山では積乱雲大発達のところもありと。

■ 大阪人が感じた、のんびりペースとの格闘と発見

さて、先ごろやっとこさ車のナンバー変更とそれに伴うETC車載器の再セットアップとやらを終えました。

しかーし!

これに関連してまだすることがあった。

借りている駐車場の管理会社へ車ナンバー変更の届け。

この駐車場は私たちの住まいとセレ両親の所とで2軒分を別々に届け。

そして両親宅の方では管理会社に直接出向く必要ありと。

他、セレが使っているECTカードに関連しての変更を役所への届け。

この役所の方でわかりましたが、前回の申請で記入に不備があったのにそのまま通っとるやないか!

で、今回の変更届でもまた別な不備があるのに役所はそのま受理しとるやないかい!

あー、あかん。役所の担当者、記入されるべき内容が何を意味しているのか知らない感じ。

じ、実は甲府に来てから様々な人々にお世話になりましたが、総合的に言えるのは、皆さんおしなべてかなりのんびりしているのです。

また、普通に言って要領が良くてお見事!ということはほぼありません。

ですから同じ結果、結論に到達するのにかなりな大回りや時間を要することしばし。

こちらは元大阪人ですから、ことの運びとしてはかなりじれったいこともあり。

が、ことの良し悪しはよくわかりません。

早く発展するするのはさっさと仕事をこなす方でしょうが、その分、まずい方へ運ぶと滅ぶのも早いかもしれません。

もしかすると、マイペースを崩さないでゆっくりな方がしぶとく生き残る可能性もあるのではないか、と思えることもあり。

ま、相手が遅いと言ってイライラするのはね、精神衛生上もプラスにはなりませんからね。

これ、何か異国へ来た感覚もありますな。

これは通り抜けるしかありません。とにかく、どんな環境であろうが「うまくやる」です。


明日が良い日になりますように。

週末45分の小冒険!甲府から身延へ・2025年9月7日

満月が近い
満月、月食が近い

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

雨が上がって良い天気の日曜。

甲府に来てから今まで足を伸ばしていなかった「身延」(みのぶ)へドライブ。

昇仙峡とか清里が北にあるなら、身延はちょうど南側になります。

そうです身延は人気アニメ「ゆるキャン△」の舞台(聖地)です。

■ 歴史と自然が織りなすパワースポット探訪

甲府市の自宅から身延まで、有料道路を使って45分程度の距離。

うわ、近いな。高速料金も600円ほど。

まずは身延で有名な「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」へ。

湯之奥金山博物館
湯之奥金山博物館 緑に囲まれている

身延の山は日本最古の金鉱石採掘の場所。その歴史は戦国時代から始まります。

川から砂金を採集するのではなく、石を細かく砕きそれを水にさらしながら金を採集していたようです。

展示物は当時の金採掘の様子のジオラマにビデオの案内で解説。道具類の展示物や作業の様子を等身大の人形で再現したりと。

また「砂金取り体験」もあり、パンニングパンを使って水槽に沈んだ砂から砂金を見つけます。

30分の制限時間の中で、セレがひと粒、ピエロコは空振り。

湯之奥金山博物館キャラ
湯之奥金山博物館キャラ ピエロコお気に入り

次に「身延山ロープウェイ」で山頂へ。

身延山ロープウェイ
身延山ロープウェイ

やや!

山頂展望台では葛飾北斎の冨嶽三十六景「身延川裏不二」のモデルになったそのままの景色。

冨嶽三十六景「身延川裏不二」
冨嶽三十六景「身延川裏不二」

それから、この展望台から見える手前の山々の形に注目。

何か規則的に皆同じような三角、三角、また三角。

あー、これは中央構造線と糸魚川静岡構造線がクロスする付近。セレがすぐに気づきました。地質学とかとにかくストーンに関することはセレ強い。

ここいらは何か複雑なエネルギー場になっているかも。

また、生えている木の幹は多少のねじれがある物がところどころに。これは小さいボルテックスが点在している感じもあり。

1274年に日蓮聖人がやってきて身延山久遠寺を開いたように、ある意味パワスポ系ではあります。

大概、古くからある寺社仏閣はパワースポットに絡んでいることが多いですね。(いやほとんどがそうですね)

以上、駆け足ですがセレ一家の身延探訪です。


明日が良い日になりますように。

ETCの闇と不思議な相棒・2025年9月4日

甲府周辺の雨雲
雨雲が垂れ込めている

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

久しぶりに雨です。

ほとんど恵みの雨という感じ。気温も30℃ほどにしかならず。

また、元の空気が乾燥しているためか、雨でも急激に湿度が上がらないのです。

■ ナンバープレート変更で気づいたツクモガミの存在感

さて、ETCの再セットアップを終わりました。

最寄りのスバル・ディーラー、徒歩でも13分という距離。

で、この再セットアップ料が税込3300円。

なんだおい、今回のナンバープレート変更の中で最も単価が高いですよ。
(行政書士の費用除く)

こんなのネットにアクセスできれば誰でもできると思えてなりません。

これはまさにETCの闇だな。

ところで・・・

昨日ナンバープレートの交換を終え、運輸局からさあ出発して不思議でした。

何か車の走りが違う・・・

アクセルのレスポンスがとろい。

車が何か戸惑っている感じがするのです。

これ、セレに話して気づきましたがどうやら「付喪神」(つくもがみ)と関連しそうです。

このツクモは前の車から引き継いでいるのですが、これがですね、僕以外の誰かが車をいじろうとすると驚いて動揺するそうです。

あ、そうだ!きっとそうだ。

で、昨日は行政書士の方が旧ナンバープレートを外して付け直すという作業をしましたから、その影響が出ている感じ。

また、ナンバープレートってその車のアイデンティティのようなこともありで、ツクモが新しいナンバーに慣れる必要ありですね。

前の車でも車検の時に業者が触るとツクモが動揺し、僕のショルダーバッグへ飛び込んだらしいです。

これね、僕が大事にするマシンには担当のツクモがすぐに生まれるそうですが、これらが何か役立っているのかというと・・・

車の場合には何かストレスを感じると赤くなるという話あり。

ま、ツクモの色が変わる頃には、人間の側で「何かまずくないか?」と感じているんですけどね。

ただ一度だけ、かなり致命的なトラブルを抱えたまま奇跡的に生還した時には「ツクモのおかげで助かった!」と思ったこともあり。

常識的に考えて、家に帰り着くのは到底不可能な故障だったのですよ。

いやね、しかしそうなる前に教えてくれって、なあツクモよ。


さて今週も最後の更新になりました。

次回は9月7日(日)午後10時以降の更新になります。

明日が良い日になりますように。