ハイパーシーン・誠実に、押して乗り切れ!・ 2018年1月22日

ハイパーシーン(Hypersthene)
ハイパーシーン(Hypersthene)

ハイパーシーン・誠実に、押して乗り切れ!・ 2018年1月22日

カードとしてはちょっと注意。

それと同時にアドバイスとして「押して乗り切れ」と言っているようです。

「ソードの騎士」がリバースで出ています。

これは問題やトラブルが出る暗示。

しかしそれは自分自身の強引な態度が原因になっていることも。

他には自分の考えや行動が周囲に理解されていないことがあるかもしれません。

それでもカードは「毅然として前に進め」と言っているようです。

だからパワーストーンとしてはハイパーシーン(Hypersthene)を選択しましょう。(意味辞典に未記載)

ハイパーシーンが活躍するとき

ハイパーシーンはリーダーシップを強力に発揮したいときにぜひとも使いたいパワーストーンです。

強い決断力、それと同時に誠実であったり、単なるゴリ押しでなく思慮深さを伴った部分がハイパーシーンの良いところ。これらはリーダーの資質として当然ですよね。

これは組織の内部での行動もそうですし、自分自身が自分のためにする「変革」に対しても同様です。

さて、問題やトラブルが起きているとき、仕事でも家庭内でもなんらかの生産性が下がっています。(そうでなければそれを問題とかトラブルとは呼びませんよね)

これらの解決のための処方箋の第一段階は「バイパスする」です。

バイパスとは直訳して「迂回路」です。

簡単な例として、車で移動中、道路で思わぬ工事に当たって別の道を行くということです。

道路なら当然そのようにしますが、業務でも日常生活の様々な分野でも同じことです。

会社の業務で問題が起こり、それを今すぐ急速に回復させる必要があるなら、その担当者をバイパスして他の適任者、または自分自身でその業務をこなします。

当面の解決策はそれしかありません。←これ本当。

道路工事があれば迂回するのが当然でしょう。または行けないことが確定すれば、他の手段を用いてでも目的を達成せねばならない、というのも「迂回(バイパス)」ですよね。

普通、皆さんそうしているはずなのですが、問題点はわかっているのに手をこまねいてズルズルと深みにはまるケースもありますよ。これ要注意です。

そこでハイパーシーンのような強力なリーダーシップ系ストーンを使って変革を実践します。

さて、仕事や家庭での日常業務を例として書きましたが、実際には自分自身が「バイバスされるべき対象」な場合があります。

こんなときもバイパスを使ってください。

その秘訣は「習慣を止める」です。(習慣をバイパスします)

この状態に陥った原因は普通にしていた「習慣」にあります。
(ズルズルと悪い方にはまり込む理由はこれ)

仕事の仕方はもちろんそうですし、日常的な生活態度もです。

なんとかして生産性を元に戻さなければならない、というのであれば、生活から変えるしかありません。

例えば「起床時間を変える」です。早く起きて仕事してみる、なんてことですよ。

こういうときに、自分自身が自分に対して強力なリーダーシップが必要なわけで、それでハイパーシーンがおすすめなわけですね。

そういう意味では「断捨離」に関してもハイパーシーンが活躍するところです。

明日が良い日でありますように。

PS:
今回から記事タイトルの付け方が少し変わります。カードの名前は本文のみで使っています。