「学習系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

ビジネスのスキルアップ、受験などの助けになるパワーストーンの紹介するカテゴリー。集中力のアップ、目標をゲットするために必要な能力を助けるパワーストーンとは?

グリーンフローライト・価値観の変革が来る/塔

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)

上の画像ではグリーン色をしたのが「グリーンフローライト」

2016年10月4日 グリーンフローライト・価値観の変革が来る/塔

うわっ!出てしまった塔のカード!

大雑把に言えば、塔は「崩壊」を表します。が、単純な崩壊ではありません。一見して、悪い予感の的中や、ハプニングで計画が流れることが起こるかもしれませんが、これはあくまでも表面的なこと。

この現象は自分の力ではどうにもならないことに関して、運気の流れがあなたを本道に導き直すといったことも考えられるのです。

ことによっては大きな喪失を伴うことが起こるかもしれませんが、瑣末(さまつ)なことに目を奪われず、真の幸福を見つけるためのきっかけになるような暗示があります。

流れに抗うことなく、真実だけを見つめていましょう。

急激な変化の一日です。

このようなときにオススメのパワーストーンはグリーンフローライト(意味辞典に未記載)。

グリーンフローライトは主人が持つ人間的に未熟な部分が、より良い状態へと成長を遂げられるように導いてくれます。別名を「学びの石」。身の回りで起こることすべてを糧とできるように導いてくれるでしょう。

考えを変えることができないその理由

前回までのコラムで問題の解決と第一、第二の決定について書きました。

要点としては第一、第二の決定それぞれをよく見直すということでした。第一の決定が一体何であったのかよく見て、そして第二の決定に嘘がないかを自覚するということでしたね。

そうして第一の決定を本当にあるがままに見たとすれば、その決定(の効力)は消えてしまい、現在の自分に影響が及ばないという基礎原理が最後のところでした。

この、あるがままに見てそれが消える、というのは、そこで初めて第二の決定が有効になり、「本質的に考えを変えることができる」という状態です。(もちろん第二の決定に嘘があってはなりません)

しかしながら、なぜか第一の決定を「あるがままに見られない」または「見ているつもりだが消すことができない」ということに行き当たる場合があります。これでは考えを変えられないわけです。(第二の決定に移れない・問題の継続)。

これは第一の決定をあるがままに見ることが困難なときに起こりやすいです。そうなる理由の一つは・・・

「第一の決定を自分でしていない」

ということが挙げられます。

これは大いにあり得ます。幼い頃は誰でもその生活のかなりな部分を親が決定していたでしょう。そして進学、就職、結婚などについてその進路を自分で決定できていないということも少なからずあるでしょう。

要するに、自分以外の誰かによる「他決定」が第一の決定である場合、それを取り消すということが困難なのです。自分の中を探してもその決定がなかなか発見できませんから。

それから、人生の進路決定について大きく影響しやすそうなのは「親」であることは簡単に推測されますが、実際には曾祖父母であったり、親しい友人や先輩であったりもします。ことによっては本の文章やマスコミ情報の何かでさえあり得ます。

これは第一の決定を自分でなく他に委ねたということです。自己決定をしないで他に決定を委ねるということは、まさに責任を自分以外に転化してしまった状態です。

これって結構複雑ですよね。

そうそうそう、自分で決定しないと後が大変なんですよ。自分の人生を自分で歩むことができずに苦しむことになるのです。

ただ、このケースでも望みがあるとすれば・・・

「誰がその決定をあなたに言い渡したのか?」
「そしてその決定の責任を誰かに転化する、という決定をした瞬間を特定する」

という作業はできます。

これが「誰かからもらった第一の決定」を知るためには必要なアクションとなります。

こうしてみると、人生を複雑にするのは他でもない、自分自身ではないか・・と思えます。

ちなみに、「責任転化の瞬間」を、それを「あるがままに見る」ことができれば、それを消すことができます。あるがままに見ると、なんでも消えてしまいますよ。

明日が良い日でありますように。

パープルフローライト・価値観の転換を/審判/リバース

2016年4月6日 パープルフローライト・価値観の転換を/審判/リバース

ちょっとばかり要注意なカードが出ています。

思いもしなかったトラブルとか、これまでの価値観では手も足も出ないような何かで困り果てるという暗示。

これは悪く取れば単なる災難にしか見えませんが、これはある意味チャンスと捉えるべき。

昨日のカード「女帝」を覚えていますか?これが実現するためには価値観の転換が必要そうということなのですよ。

自分を振り返る機会を経て、思わぬ大きな方向変換の必要を知ることになるかも。

変化を受け入れ、気持ちをリセットしましょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはパープルフローライト(意味辞典に未記載)。

パープルフローライトは発想の転換を図るときに使いたいストーンです。そしてその働き方が特殊です。持ち主の思考パターンが行き詰まりを感じたときに自動的に発動しますよ。知力もアップし、決断力、判断力も強化されます。

こだわりということ・価値観の転換

今回のカードによると、何か価値観の転換をしなければならないようです。

といえば、ふと気づけば人気レストランなどで「こだわりの何々・・」を売りにしていることや、または「シェフのこだわり何々・・」といった売り方が普通になっています。

しかしながら、ちょっと考えますと元々「こだわる」というのは良い意味でなく、傾向としては悪い方の意味で使います。元はそうだったのです。

こだわる

① 心が何かにとらわれて,自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする。拘泥する。「金に―る人」「済んだことにいつまでも―るな」
② 普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。「ビールの銘柄に―る」
③ 物事がとどこおる。障る。「脇差の鍔(つば)が横つ腹へ―つていてえのだ」〈滑稽本東海道中膝栗毛6〉
④ 他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける。「達ておいとまを願ひ給へ共,郡司師高―つて埒明けず」〈浄瑠璃娥哥がるた〉

スーパー大辞林より

ですから、レストランなどで使っているのはまあ上記の②でしょうか。

で・・・

価値観の転換を行うには「こだわり」を捨てる必要性あり。

また、意識できる「こだわり」でなくとも、知らず知らずのうちに持ってしまっている価値観というのもあり、また植え付けられた価値観もありです。

そんな中で、最も身近にあって役に立たない価値観として、私は「世間体」というのを取り上げたいところです。「世間体」とは要するに、人からどう見られているかを気にすることですね。

昔、この世間体というのは現実問題の世間体でしたが、現在ではSNS上での世間体ということまでもが生活の中に入ってきてしまっています。

世間体のようなことにエネルギーを使うと自分がなくなりますよ。そして人から賞賛されようと思ってする行動は世間体を良くしようと思っていることですね。また、真逆に人から同情を買うための行動も「受け身」として自分をすり減らしますよ。

私は今までに見たことのないことの一つとして「世間体を気にして行った何かがその人の人生に何か良い結果をもたらしている」という状態です。

さあ、自分を由(よし)としようではありませんか。それが自由というものです。

明日が良い日になりますように。

グリーンフローライト・計画の立て直し/魔術師/リバース

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)

2016年2月25日 グリーンフローライト・計画の立て直し/魔術師/リバース

予定通りに行かないことにいらついていませんか。また思いもよらない出来事が起こったりと。

理由はともあれ、思い描いていたゴールには遠い状態です。

今の考えややり方にとらわれず、新しく取り組み直したり再度の計画立案でこの状況から抜け出せるでしょう。

これまでのことが間違っていたわけではなく、物事を理解するためのステップのようですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはグリーンフローライト(意味辞典に未記載)。

グリーンフローライトは持ち主の人間的成長を促します。人との関わりが円滑になり、穏やかな人間性を与えてくれるでしょう。また「学習の石」とも言われ、多方面にわたって物事を理解するのに役立ちます。

海を守るために山を守る

今日もちょっとよもやま話をひとつ。

少し前になりますが、文部科学省が15年ぶりに改定した「食品分析表」によりますと「ひじき」の鉄含有量が従来の1/9になっています。

ひじきと言えば鉄分の王様みたいな食品だったのですが、そうとも言っていられない状況のようです。

これって調理のフライパンの質とか(鉄とかテフロンなど)に関係ありやと考えられていますが、今の所理由は不明。

これは私の推測のひとつなのですが、川から海に流れ込む水のミネラル分に変動があった可能性を否定できないと思っています。

たとえば、海で牡蠣を養殖している人たちにとっては切実なことで、川から栄養分、ミネラルなど十分に豊富な水が流れ込まないと、牡蠣の育成に悪影響があるということです。

良い牡蠣を育てないなら、山で良い木が育ち、栄養豊富な水が下流に流れる必要があるということなのです。

それなら海岸近くで取れるひじきなどもろに川の水の影響を受けそうに思えます。

日本の山はその昔、建築資材用に杉を植えまくりましたが、現在は輸入材に押されて杉山を放置している状態となっています。これだと山の土が死んで良い水が海に流れ込まないわけですね。

こうしたことから、牡蠣の養殖業者は積極的に山の世話をしようという動きをしているようです。

まるで「風が吹いたら桶屋が儲かる」的な関連性ですが、自然というのは少しいじると思いよらない環境破壊をもたらしますね。

それから、普通に売っているひじきは国産ばかりでなく輸入品もあるということですから、もしかすると産地によっての差があるのかもしれません。

参考記事
ひじきの鉄分が9分の1に ?! 「ひじきは鉄分の王様」 は過去の話だったなんて…。

明日が良い日になりますように。

バイカラーフローライト・ゴリ押しストップ、周囲との協調を/皇帝/リバース

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)上の大きなフローライトがバイカラーですね。

2015年9月7日 バイカラーフローライト・ゴリ押しストップ、周囲との協調を/皇帝/リバース

物事があまりはかどっていないのは確か。勇気が不足したりあきらめていたりでしょうか。その原因としては過去の失敗が現在に影響している可能性も。

またはゴリ押ししてしまったことが裏目に出てその悪影響に困っていたり。

とにかくエネルギーを使う方向がよくないかもです。

今日はチカラでゴリ押しはストップ。注ぐべきエネルギーが正しい使われ方をしているかチェックしよう。周囲との協調も大切です。

こんなときにオススメするパワーストーンはバイカラーフローライト(意味辞典に未記載)。

このストーンの要点としては「冷静な判断」を下せること。そうするために焦りや不安感から解放し、良いアイディアを出したり発想力を豊かにしてくれますよ。またバイカラーフローライトは物事を多角的に見る能力を高めてくれます。

参考までにフローライトの解説ページへリンクします。

反応、理性、必要性のレベル

過去の失敗経験が現在に作用し、目の前のことにうまく手をつけられないとか、尻込みしてしまうという経験は誰にもあるでしょう。

過去の失敗経験から「学ぶ」べきこをと学んでいれば良いのですが、実際には単なる「反応」として身についてしまっているケースも多いです。

動物に芸を仕込むのには基本的に「反応」を使いますが、人間は学ぶチカラを持っています。

例えば、熱いアイロンがあったとして、それが熱いと知らずに触った犬は「アイロン」そのものを警戒します。これはもうアイロンという物の「形」を見ただけで反応できる状態です。よほどリハビリをしないと、冷めたアイロンにさえ近づこうとしない可能性が高いです。

しかし人間は、熱いアイロンに触って火傷をしても、冷えたアイロンと熱いアイロンの違いを知っていて、触ってまずいのは熱いアイロンだけであると判断します。アイロンの電源は入っているかどうか?または触る前に熱いか熱くないか、そっと指を近づけてみればわかるでしょう。

これが学習と反応の違いで、理性を持っている人間と他の動物を分ける大きな違いということができます。(反応で子供を教育しようとしていることも見かけますよ)

しかしながら現実には、人間でも動物と同様に知らぬ間に「反応」をたくさん抱えています。これはもしかすると本人さえ気づいていないのですが、確かに持っています。

何が「反応」なのか?それを見分ける一つの観点は、それが「不合理」かそうでないかです。

先ほどの例の「熱いアイロン」で言いますと、ある人がとにかくアイロンが嫌いで、それが熱い(危険)か冷たい(安全)かに関係ないとしましょう(動物状態)。このような状態は「不合理」です。「なぜだかとにかくアイロンは嫌い」というのは不合理です。

これはどこかで「反応」を得てしまい、理性がそれを制御できない状態ですね。「理由はわからないけどとにかくそうなんだ!」という状態です。

これは物事や食べ物の好き嫌いなどに端的に現れています。

しかしながら、人はときとしてこの不合理で理性の働かない「反応」をどうにかねじ伏せることをします。

それは「必要性のレベル」が高まったときです。

例えば「危機が迫っているとき」は端的です。

極端な例ではありますが、たとえば災害で孤立し、食料が底をつきそうになったときに、もう食べ物の好き嫌いを言っている場合ではないでしょう。アレルギーのある食品でもない限り、好き嫌いを乗り越えて食べてしまうことでしょう。

これは「生存のための必要性のレベル」が上がったというわけです。

そして危機的な状況における「必要性のレベル」は「反応」を解くだけでなく、能動的なことがらにも言えます。

端的に言えば「火事場の馬鹿力」がこれに当たります。火事という危機において、必要性のレベルが高まり、普段出せないような力で家財道具を運び出したりといったことです。

それからさらに「必要性のレベル」は理性を動員して働いて「反応」や「苦手」を克服してしまうこともあります。この場合には現状よりもさらに良いサバイバル(生存)に向けての努力と言えそうです。

たとえば、恋愛の相手がいたとして、相手に気に入られようとすれば自分自身の「反応」に立ち向かうといったこともするでしょう。食べ物の好き嫌い以上に優先させることがあると判断するわけです。

または大きなビジネスチャンスを目の前にして、少々苦手なことでもなんとかやりきるといったことです。

さてさて、こうして見ますと、自分自身の不合理(反応)から脱出するには・・・・

理性しかありません。

もし理性を使って反応を克服することがなければ、そしてもしも次の人生があったなら、その「反応」を持って行ってしまうようですよ。

そうなると生まれたときから何かが苦手な人生をスタートします。ね、そうでしょ。そう考えるとつじつまが合う話の方が多いようですよ。嫌ですね。

明日が良い日でありますように。