
こんにちは。スタッフの友次郎です。
友次郎の日記的書き込み。
11月3日(月)。
本日はセレお父さんのデイサービス。お母さんを金櫻神社に連れ出します。
そしてあとは恒例のスーパーの買い物ハシゴ。
■ 奉納演奏と八ヶ岳おろしが運ぶ冬の訪れ
金櫻神社へ行ってみると何やらイベントが。

山梨県立甲府西高等学校吹奏楽部の奉納演奏ですね。金櫻神社は何せイベントが多いようです。
金櫻神社への道中は車で30分ほどですが、途中の山道は意外にあまり紅葉が進んではいないように見えます。
一応、山梨の県木とされているのは「カエデ」。そして甲府市はブナ科のカシですね。
そうか、カシは常緑樹ですね。甲府市自体ではあまり紅葉ポイントは少ないかもです。
それでも山の所々には赤くなった部分も散見され、冬が一歩一歩と近づいていることを知らせます。
そして11月3日には八ヶ岳で初冠雪が観測されています。

富士山は10月23日のこと。

あれから雪が増えたり減ったりしながらを繰り返しています。
それから、東京と大阪では木枯らし一号が吹きました。
そこで調べましたが、甲府でいわゆる「木枯らし」はあまり話題にならないようで、盆地という地形から木枯らしの冬型気圧配置として吹く風がないのかもです。
その代わりに「八ヶ岳おろし」と言って、八ヶ岳南麓地域から甲府盆地にかけて冷たく乾燥した北西風が特徴。
それでも山梨特有の「こがらしぶどう」というブドウがありますな。
そして甲府特有の冬、空気が乾燥しています。湿度30%台ですと。

さてさて、11月4日(火)の最低気温は3℃の予報。
本格的な冬までもうすぐ。
明日が良い日になりますように。
























