「その他」カテゴリーアーカイブ

ナビに任せたら極上の道に出会った・2025年11月17日

南アルプス&北杜市方面
南アルプス&北杜市方面の午前

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日の日中はほぼ快晴。

ゆえあって甲府の自宅から30kmほどの北杜市長坂IC(インターチェンジ)付近までドライブ。

そこは清里や美し森へ向かうために降りるICです。

長坂IC
中央道長坂IC-甲府昭和ルート

■ 一般道で巡る心地よいスピードと山梨の大自然

普通なら高速の中央道を走れば30分ほどで目的地の北杜市長坂ですが、今回は一般道で走ります。40〜50分程度ですね。

何度か一般道で長坂IC付近までの往復をしていますが、本日のナビはこれまでのルートとは異なる道を指示します。

今使っているスマホのナビアプリは渋滞情報をキャッチし、最短時間で目的地に到着できるようにプログラムされています。

また道路状況に変化があれば随時そのコースも変更されます。

その関係からか、同じ目的地でもルート検索のたびに異なる道順を指示します。

「あれれ?ずいぶん山に入っていくぞ・・・」

今まで走って知っている幹線道を通らず、山間の道路へ。

夕刻の北杜市
夕刻の北杜市 面白い雲 (画像中央付近の円形物体はレンズのゴースト)

山間道と言ってもしっかりセンターラインがあり、普通に良い舗装です。

森の中を抜けつつ、時折見える八ヶ岳は雄大。そんな道10kmほどの区間に信号は三ヶ所あったでしょうか。

「うわあ、これはイイ道だ・・・」

「やっぱこっちの自然はすごいわ・・いいなあ山梨」

「富士山もバッチリだ!」

「いやまだまだ知らない道があるねえ、すげえな」

富士山の絶景ポイントは多数

そんなことを話し合いながら、心地よい50〜60km/hの速度を維持してずっと走れます。

雄大な自然がすぐそこにあり、住まいとその周辺は都会とほとんど変わらない生活。

いやー、これはかなり贅沢です。

甲府に引っ越してよかったなあと、再認識の日。

南アルプス&北杜市方面の空(夕刻)
南アルプス&北杜市方面の空(夕刻)

明日が良い日になりますように。

星の導き2026年版について・2025年11月16日

北杜市方面と南アフプスの空
北杜市方面と南アフプスの空

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

11月中旬になりましたが甲府はそこそこ過ごしやすい日が続いています。

日中の最高気温は20℃程度になり、ひなたはポカポカです。

本日は晴れ時々曇りと、大変過ごしやすい天候となっています。

■ 星の導き2026版のお知らせ

セレニティアス面々も甲府に移動して約10ヶ月経過し、この土地の生活に馴染んできました。

現在セレニティアスのショッピングカートは閉じたままですが、製品販売についてのお問い合わせをいただいております。

今もフルオープンで商品作成をお受けすることは難しいのですが、特にご要望をいただいております「星の導き2026年版」につきましては販売を予定しています。

▶︎ 参考ページ「星の導き2024年」

現在すでに2026年版のためのデータの収集を終わり、セレはすでに商品そのものの企画に取り組んでいます。

星の導き2026版データ
星の導き2026版・大判の模造紙にデータをまとめた設計図

過日、富士山五号目を訪れましたが、セレがそこで珍しい石を見つけています。

その石が星の導き2026年版に必要な要素なり、商品に使うことを決定しています。

ここのところ、世界や日本では様々な面で混迷状態にありますが、どのような環境下でも自分を信じて進んでいただけますよう、星の導き2026年版の働き方を研究中です。

正式な発表と受注開始には今しばらくの猶予をお願いいたします。

データとアイディアが形になるまで、あともう少しです。


明日が良い日になりますように。

熊出没でピリつく甲府・2025年11月13日

北杜市方面夕刻
北杜市方面夕刻

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

13日は大阪から甲府への帰り道400kmで奈良-名古屋-静岡の経由でずっと全面曇り。

景色的にはあまり楽しくないドライブでした。

いつもの伊勢湾岸道路すごい橋
もうすぐ甲府

■ 山梨の真面目気質か?

この12〜13日、僕は一泊で甲府-大阪の往復。今年は7回の往復でかなり慣れてしまいました。

その間、甲府の方では熊の目撃騒ぎ。セレからその旨のメッセージが届きます。

甲府で今住んでいるところでは行政による「防災放送」やメール、アプリのプッシュ通知があります。

そして12日には熊注意の情報ですね。

ウチには僕が山の釣り用に持っていた熊スズが三つと、そして熊よけスプレーがあります。

まあ、ウチの場合は何をするにもほとんどが病院やスーパーのドアtoドアでの移動ですから、ほぼほぼ心配はありません。

今のところ甲府市内では人的被害は出ていませんが、目撃情報がちらほらと。

そして街はどうやら熊関係でピリピリしている様子。

僕は13日の日中に大阪から甲府に戻りましたが、日が暮れると近所を含めて街の明かりが少ない感じが。

これはどうやら戸建ての家は雨戸も閉めている様子。

そしてこのマンションから見える範囲では道を行く人、自転車は皆無で、自動車の行き交いさえ非常に少ない感じです。

これはみんなこぞって出歩かないようにしていますね。

これ、どうも真面目な甲府人(山梨県民?)気質なところもありかと思えます。

いや、真面目なんですよ。

例えば、台風の予報でちょっとばかり「天候が荒れそうかも」となれば、スーパーで買い出しが増えたりもします。

これがもし大阪だったら・・・多分もっといろんな人がいると思えます。

例えば「熊が怖くてパチンコ行けるかい!」とかいうおっちゃんがいるような気がします。

今、夜の10時過ぎ、いやそれにしても街が静まりかえっている。

いやね、市街地で熊に襲われた!という事件はまだ一件もないのです。

モツ煮定食(山梨県甲斐市・双葉PA)

今週も最後の更新となりました。

次回は11月16日(日)10時以降の更新となります。

明日が良い日になりますように。

昇仙峡に熊出没!? ・2025年11月11日

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

晴れ時々曇り。まずまずの天候です。風が吹くと肌寒いという気候になってきました。

■ 増える噂と“見えない熊”の裏側を探る

甲府ではとうとう昇仙峡の県営駐車場でも熊目撃の情報があがりました。

いやしかし、こんな山奥なのですから、熊がいたって何の不思議もありません。いて当たり前ですわ。

昇仙峡駐車場マップデータ

確かに目撃情報や被害は実数として多いのでしょう。

ただし思いますに、今は多くの人が熊に関して注視しています。

そうすると「発見率」がおのずと上がってしまうことがないかと。

また、ことによっては熊ではない何かも「熊かも、いや熊だ、熊にしよう」という心理が働く可能性もあり。

このことはある一定エリアでUFOの目撃が多い理由と似ていることがあります。

「そうそう、私も見た!(あれはきっとUFOに違いない)」と。

証拠も裏付けもなく、見たという側への仲間入りするのです。

実際、熊目撃情報があったエリアで赤外線探知できるドローンを飛ばしてみると、鹿は発見できても熊が見つかりにくいということもあり。

ところで、西日本では熊の生息数に関してある程度は管理に成功しているようです。目撃情報や被害は東日本に比べてかなり少ないですよね。(今年はどんぐり豊作もありで)

というのも、熊の生息数を統計的に把握するため、捕獲した熊に発信機をつけて放し、GPSで動きを管理しているそうです。

そうなんです、人が目撃しなくても「いる熊はいる」のです。

管理しようと思えば、予算と人員がどうしても必要。

ちなみに、関西地方では明治時代に山の木を切り過ぎて「禿山」になり、どんぐりなんかありませんから熊は一時期は絶滅しかかったらしいです。


11月12日(水)は友次郎の大阪行きのために更新はお休みです。

次回は11月13日(木)午後10時以降の更新となります。

明日が良い日になりますように。