
プレナイト・捨ててスタート・ 2018年4月9日
プレナイトが出ています。(意味辞典に未記載)
プレナイトの意味や働きとして「執着を手放し、本当に自分が望む正しいものを選ぶべし」。これを取り上げfます。
ここのところ「スタートせよ」「手放せ」が入れ替わり立ち替わり現れている感じですよね。
これは総合的な暗示として、まだまだスタートが切れていないということかもです。
スタートするにあたり、プレナイトを使って心と物の両面に渡って捨てるべきことを捨てることが必要そうですよ。
プレナイトで捨てた後、その空間には余裕ができますから、そこにこれから必要なものやことを配置しましょう。
そして、自分にとって本当は何が大切か?という部分に関してもプレナイトは正しい判断をさせるという働きがあり。
さてさて、ここに出ているカードは「死神」。
悪いことを全部寄せ集めたようなカードです。しかし「死神」は、主に心の問題に関わる部分への示唆が多いのは確か。
もっとも嫌なことが起こってもおかしくない状況にあります。
ただしこれは不運にも事故に遭うといったタイプのことでなく、感情的な部分に作用することが起こりそう。
すると、心さえ変えていければ対応可能であり、打開策が必ず発見されるはず。
この悪魔は他でもない、自分の心に住んでいる感じがあります。
入手すること、捨てられないこと
このコラムでは幾度となく「捨てること」について触れています。
どうしてこうなるかと言えば、一般的に見て「捨てること」に関する引っ掛かりがことをまずくしている様相が多いからではないかと思っています。
例えば「恨み」「そねみ」「悲しみ」「おごり」「こだわり」といったマイナス感情を捨てられないことがあります。
そして、どこかで自分としては意図せず得てしまった「反応」も捨てられません。
そして、物体を捨てられないことに関しては、そもそもそれは心の問題に他なりませんよね。
ところで、今まで書かなかったことに「何かを得てしまう」時のこと。
いやいや、私の家にも「不要なモノ」が沢山ありますよ。邪魔になるだけなので捨てれば良いのですが、使いもしないのに「もったいなくて」捨てられないようです。
ここで不思議に思うのは「なぜそれを入手したのか?」ということです。
あのとき、本当にそれが必要だったのか?まずはそれがかなり疑わしいように思います。
ですから、買い物の前には「それが自分にとって本当に必要なのか」を十分に吟味したいものです。
ことによっては、それが必要なのでなく、単に「買い物がしたい」という意味の方が強かったのかもしれません。物体に関してはこのようなことがあるように思えます。
これをしないためのトレーニングがあるとすれば、本当は不要な物を買ったときの場面や状況を振り返って十分に観察し直すことです。
- それを入手した時の場面・状況を正確に思い出す。
- それを入手してどうなったか?を正確に思い出す。
この1と2を納得いくまで(飽きるまで、または笑えてくれば大成功)繰り返します。
身の回りにある、あらゆる物に対してこれを行ってみるのは良いかもです。
それから、心そのもののマイナス感情として「恨み」「そねみ」「悲しみ」「おごり」「こだわり」などなど、これらは正に今回のカード「悪魔」のささやきです。
ですから理性を刺激するタイプのパワーストーンとしてプレナイトはおすすめできるわけです。
明日が良い日でありますように。