地球の宝石箱、秋色に輝く―東京国際ミネラルフェアへ・2025年10月2日

北杜市方面の空
北杜市方面の空

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

雨が上がって秋らしい一日です。

それにしても空気が乾燥していて湿度40%台ですね。

洗濯物があっという間に乾くし、カビが発生しにくいのはありがたいですが、目の渇きや皮膚がカサカサになるので注意です。

■ 東京国際ミネラル秋のフェアIMAGE2025

10月3日(金)から開催される秋のフェアへ行ってきます。

東京国際ミネラル秋のフェアIMAGE2025は、鉱物、化石、宝石を愛好する人々にとって、一年で最も重要なイベントの一つと言えるでしょう。

私は今年の春に開催された同フェアにも参加し、その多様な展示と熱気に感銘を受けましたが、秋のフェアはまた異なる魅力に溢れていることでしょう。

春のフェアでは会場に入ると、まず目に飛び込んでくるのは、色鮮やかな水晶や蛍石、そして希少な隕石の数々です。

自然の造形美が凝縮された鉱物たちは、まるで地球の歴史が封じ込められた小さな宇宙のようで、見る者を飽きさせることがありません。

春のフェアは新緑の季節らしい明るさと軽やかさが印象的でしたが、秋のフェアでは深みのある色合いの石や、重厚感のあるコレクションが目立つことになりそう。

特にルビーやサファイア、アンモナイトの化石を用いたジュエリーは、秋らしい落ち着きと華やかさを兼ね備えています。

ブースごとに展示者の個性があふれ、鉱物標本の背景にある地質学的な物語を丁寧に説明してくれる姿勢も魅力の一つです。

また、春に訪れた経験があるからこそ、今回は展示だけでなくワークショップや講演にも注目しました。

鉱物の結晶成長を再現する実験や、採掘現場に関する最新の研究報告は、知識欲を刺激し、美しさだけでなく鉱物の奥深さを実感させてくれます。

会場の隅々からは、専門家同士の熱心な議論もあり、世代を超えた学びと交流の空間が広がります。

東京国際ミネラル秋のフェアIMAGE2025は、自然が作り出す芸術の魅力を存分に味わう場であり、春の思い出をさらに彩る新たな発見に満ちていることでしょう。

宝石や鉱物を愛するすべての人、この秋ならではの深い輝きを体験したいですね。


今週も最後の更新となりました。

次回は10月5日(日)午後10時以降の更新となります。

よい週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です