メンテナンス
キット
How to use
メンテナンスキットの使い方
簡単で確実なパワーストーンのお手入れ法
いつも使うPJ(パワーストーン・ジュエリー)は、定期的に浄化&チャージをすることでパワーストーンのパワーを維持し、寿命を延ばします。
プレシャスメンテナンスキットは、この浄化&チャージを効果的に、そして簡単にどなたにもできるように開発されました。Newプレシャスメンテナンスキットをお持ちの方もまったく同じ使い方です。
パワーストーンのメンテナンス基礎知識
- 浄化する → アメジストを使う
- チャージする → クリスタルを使う
浄化&チャージの順番
浄化、そしてチャージの順に作業をします。この順番を変えてはいけません。チャージの前に必ず浄化を行います。
それでも「あれれ、なぜか順番が間違った!?どうだっけ?」というときは、とにかく浄化から再スタートしましょう。これで正しい順番を取り戻せます。
アメジストで浄化する例
浄化&チャージはアメジストを使うか、クリスタルを使うかの違いはありますが、実際の手順は同じです。以下に浄化を例にやり方を説明します。
1)ガラスボウルを用意し、そこにアメジスト半分くらいを入れます
チャージのときは、アメジストでなくクリスタルを入れるわけです。
2)アメジストの上に浄化するPJを置きます
このときに、PJ全体がガラスボウルに入るよう、ブレスレットやネックレスならば小さくまとめます。
PJの構造によってはあまり小さくならない物もあります。ムリをしないでくださいね。
3)PJの上から残りのアメジストをかぶせます
PJのパワーストーンができるだけアメジストに隠れるようにしましょう。
完全には隠れないでも、アメジストがそれぞれのパワーストーンに接触するようにはしましょう。
この状態で3時間以上置けば浄化完了!です。
キットについていたコットンクロスをかけておけば、ホコリをかぶることもありませんね!
これをアメジストでなく、クリスタルで行えばチャージができます。要領はまったく同じで、3時間以上置けば、チャージは完了します。
もしもアメジスト&クリスタルのボウルへの移し替えがごめんどうであれば、もうひとつ別な器を用意してもOKです。ガラスか陶器、木製のカップなどをおすすめします。
生活サイクルに浄化&チャージを取り入れる
プレシャスメンテナンスキットを使ったパワーストーンの浄化&チャージは、通常3〜7日に一度程度で十分です。この作業を生活サイクルに入れてしまうと忘れなくて便利です。
以下にそのサイクルを説明します。外出時(通勤など)にPJを着けているとして・・・・
- 家にもどったらPJをはずしてアメジストで浄化します
- 寝る前にアメジストからPJを取り出し、クリスタルでチャージ
- 朝起きたらクリスタルからPJを取り出して外出
これで毎日浄化&チャージを忘れずに繰り返すことができます。
浄化&チャージの後に改めて【出会いの儀式】は?
これは必要ありません。アメジストによる浄化程度ではPJはあなたのことはまだ忘れません。
修理でお預かりしたPJも最初はアメジストで軽く浄化します。それでもセレはパワーストーンをリーディングできるほどに情報が残っているものです。
お取り扱いの注意点
浄化&チャージ中、ボウルが転倒しない場所に置きましょう。
アメジスト、クリスタルのプレシャスは粒が細かいです。お子様や室内の動物たちの手の届かないところで浄化&チャージ、そして保管されますようお願いします。