バイカラーフローライト・ゴリ押しストップ、周囲との協調を/皇帝/リバース

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)上の大きなフローライトがバイカラーですね。

2015年9月7日 バイカラーフローライト・ゴリ押しストップ、周囲との協調を/皇帝/リバース

物事があまりはかどっていないのは確か。勇気が不足したりあきらめていたりでしょうか。その原因としては過去の失敗が現在に影響している可能性も。

またはゴリ押ししてしまったことが裏目に出てその悪影響に困っていたり。

とにかくエネルギーを使う方向がよくないかもです。

今日はチカラでゴリ押しはストップ。注ぐべきエネルギーが正しい使われ方をしているかチェックしよう。周囲との協調も大切です。

こんなときにオススメするパワーストーンはバイカラーフローライト(意味辞典に未記載)。

このストーンの要点としては「冷静な判断」を下せること。そうするために焦りや不安感から解放し、良いアイディアを出したり発想力を豊かにしてくれますよ。またバイカラーフローライトは物事を多角的に見る能力を高めてくれます。

参考までにフローライトの解説ページへリンクします。

反応、理性、必要性のレベル

過去の失敗経験が現在に作用し、目の前のことにうまく手をつけられないとか、尻込みしてしまうという経験は誰にもあるでしょう。

過去の失敗経験から「学ぶ」べきこをと学んでいれば良いのですが、実際には単なる「反応」として身についてしまっているケースも多いです。

動物に芸を仕込むのには基本的に「反応」を使いますが、人間は学ぶチカラを持っています。

例えば、熱いアイロンがあったとして、それが熱いと知らずに触った犬は「アイロン」そのものを警戒します。これはもうアイロンという物の「形」を見ただけで反応できる状態です。よほどリハビリをしないと、冷めたアイロンにさえ近づこうとしない可能性が高いです。

しかし人間は、熱いアイロンに触って火傷をしても、冷えたアイロンと熱いアイロンの違いを知っていて、触ってまずいのは熱いアイロンだけであると判断します。アイロンの電源は入っているかどうか?または触る前に熱いか熱くないか、そっと指を近づけてみればわかるでしょう。

これが学習と反応の違いで、理性を持っている人間と他の動物を分ける大きな違いということができます。(反応で子供を教育しようとしていることも見かけますよ)

しかしながら現実には、人間でも動物と同様に知らぬ間に「反応」をたくさん抱えています。これはもしかすると本人さえ気づいていないのですが、確かに持っています。

何が「反応」なのか?それを見分ける一つの観点は、それが「不合理」かそうでないかです。

先ほどの例の「熱いアイロン」で言いますと、ある人がとにかくアイロンが嫌いで、それが熱い(危険)か冷たい(安全)かに関係ないとしましょう(動物状態)。このような状態は「不合理」です。「なぜだかとにかくアイロンは嫌い」というのは不合理です。

これはどこかで「反応」を得てしまい、理性がそれを制御できない状態ですね。「理由はわからないけどとにかくそうなんだ!」という状態です。

これは物事や食べ物の好き嫌いなどに端的に現れています。

しかしながら、人はときとしてこの不合理で理性の働かない「反応」をどうにかねじ伏せることをします。

それは「必要性のレベル」が高まったときです。

例えば「危機が迫っているとき」は端的です。

極端な例ではありますが、たとえば災害で孤立し、食料が底をつきそうになったときに、もう食べ物の好き嫌いを言っている場合ではないでしょう。アレルギーのある食品でもない限り、好き嫌いを乗り越えて食べてしまうことでしょう。

これは「生存のための必要性のレベル」が上がったというわけです。

そして危機的な状況における「必要性のレベル」は「反応」を解くだけでなく、能動的なことがらにも言えます。

端的に言えば「火事場の馬鹿力」がこれに当たります。火事という危機において、必要性のレベルが高まり、普段出せないような力で家財道具を運び出したりといったことです。

それからさらに「必要性のレベル」は理性を動員して働いて「反応」や「苦手」を克服してしまうこともあります。この場合には現状よりもさらに良いサバイバル(生存)に向けての努力と言えそうです。

たとえば、恋愛の相手がいたとして、相手に気に入られようとすれば自分自身の「反応」に立ち向かうといったこともするでしょう。食べ物の好き嫌い以上に優先させることがあると判断するわけです。

または大きなビジネスチャンスを目の前にして、少々苦手なことでもなんとかやりきるといったことです。

さてさて、こうして見ますと、自分自身の不合理(反応)から脱出するには・・・・

理性しかありません。

もし理性を使って反応を克服することがなければ、そしてもしも次の人生があったなら、その「反応」を持って行ってしまうようですよ。

そうなると生まれたときから何かが苦手な人生をスタートします。ね、そうでしょ。そう考えるとつじつまが合う話の方が多いようですよ。嫌ですね。

明日が良い日でありますように。